
関数に別の関数の引数を渡す方法を説明するよ
【関数に関数を渡す】
関数に別の関数を引数として受け渡します。
コード例
1 def study(fnc):
2 func(“I”,”study”)
3
4 def english(s1, s2):
5 print(s1, s2, “English”)
6
7 def math(s1, s2):
8 print(s1, s2, “Math”)
9
10 study(english)
11 study(math)
実行結果
I study English.
I study Math
実行手順
1~8行目:3つの関数定義
10行目:study関数呼び出す&引数にenglish関数指定
→1行目:english関数をfncで受け取る
→2行目:fncの中(english関数)を実行
→english関数は引数をs1,s2で受け取る
11行目:study関数呼び出す&引数にmath関数指定
→1行目:math関数をfncで受け取る
→2行目:fncの中(math関数)を実行
→math関数は引数をs1,s2で受け取る