
変数の説明をするよ
変数
変数は、データを1つのみ持つことができるデータ構造のことです。
変数は自分の決めた好きな名前を付けることができます。
<使用可能な文字>
・英字(小文字・大文字)
・数字
・_(アンダースコア)
<使用不可な条件>
・先頭が数字
・命令の名前(例:if, forなど)
変数の文法
変数の名前=入れたいデータ
コード例
1 kazu = 10
2 moji = ‘Helllo’
3 moji = “ハロー“
<ルール>
・「=」は右のデータを左のデータに入れるという意味
・「‘ ’」「“ ”」は文字を入れたいときに使う(「’’」「“ ”」は全く同じ意味)
・半角数字は数字として認識される (「“ ”」書く必要なし)
実行結果
※表示なし
変数に計算結果を入れる場合
文法
変数の名前 = 入れたいデータ
コード例
1 kazu_01 = 1
2 kazu_02 = 5
3 kazu_03 = kazu_01 + kazu_02
実行結果
※表示なし